mizutama日記(vol.2)

子どもは月齢ごとにずーっと「可愛い…」と思っている私ですが、
特にパーツで好きなのは「手」と「ほっぺ」と「おしり」です。
上の子は4歳になりますがまだまだ手もほっぺもおしりもぷくぷくです。さいこう…。
実母は昔から「新生児がおっぱいを飲むときのむにゅむにゅ動く口がたまらない」と言っていますが、私は不思議とあんまり思いません。
(実母は胎動も大好きだそうですが私は普通です)
皆様はどうですか?
最近気付いたのですが、私は「長期記憶」が苦手なようです。
「いつ」「誰と」「どこで」「なにをした」ということを時系列順に覚えておくのがとても苦手。
子育てでも、いつハイハイをした、とか、寝返りをした、とか、立った、とか、
そういうことを全然覚えていられません。
なので私にとって写真や動画はとても大切です。
スマホで写真を撮るだけでは大量のデータを整理もせず残していくだけなので、
「みてね」という共有アプリを使っています。
双方の両親を招待し共有していますが、とても楽しみにしてくれているみたいです。
ひと月ごとに写真と動画がまとまるので、「○歳○ヶ月」でなができるようになったかも分かりやすいですし。
最近特に思うのは「動画っていいなぁ」ということ。
人が一番最初に忘れてしまうのは「声」らしいのですが、
確かに遡って聞いてみると、子供の声はどんどん変わっています。
しゃべりはじめの舌足らずな感じとか、ひらがなを読めるようになったばかりのたどたどしい感じとか、高くてかわいい声で歌う無邪気な歌とか。
付き合い方が難しいアイテムですが、スマホってありがたいな、と思います。