秋はおもらし&おねしよしやすい?
8月の暑さが嘘のように、急に涼しくなってきましたね。 実は涼しくなった時は、おもらし&おねしょの時期なんです。 夏の間、たっぷり汗をかいていた赤ちゃん。 その分お水も沢山飲みましたよね。 でも急に涼しくなると汗をかく量が減る。 ということはおしっこに行く回数も増えるのですが、まだ気温の変化に体がついていけてないうちは、おもわずおもらしやおねしょをしてしまうのです。 「せっかく夏におむつはずし成功したのにー」とまた紙おむつに戻るのはちょっと待ってください。 夏にいちどトイレコントロールができたのだったら、自己コントロール能力は付いているはず。今は、気温の変化で少しわからなくなっているだけです。1、2週間もしたらおもらしやおねしょも落ち着きます。 布おむつユーザーさんで、夜だけは紙おむつを使ってるという方は多いですが、こういう時期は布おむつを使ってみてください。やはり濡れた感触がないと、子供たちの自己コントロール力は育ちません。「おしっこをもらした。」と気づくことから始まります。 最近のお母さんたちは、おしっこが漏れることを極度に避けたがる方が多いように思います。 おしっこくらい洗えば大丈夫! どーんとかまえて子育てしましょうね!

トイトレは頑張らなくても自然に2歳頃までには完了します。 布オムツ育児やトイトレの講習を行っています。 子育てサークル様ご依頼お待ちしてます!😆
050-5583-5576(担当)中野
#アンジーナ #アンジーナジャパン #布おむつ #布オムツ #布オムツ育児 #布オムツカバー #トイレットトレーニング #秋 #2歳 #3歳