top of page

布おむつを何枚揃えるか?


布おむつは一体何枚必要なのか。

アンジーナの商品では一体カバーは何枚いるのか。

よく質問されます。

本日も、新生児ちゃんをおもちのお母様からお問い合わせがありました。

環境や個人差、ママがどれくらいやりたいのか!もありますので非常にむずかしい問題ですが、アンジーナではこのように答えています。

以下実際に回答した内容です。

============================================================

もし布おむつをフルで使いたいのであれば、カバー5、布おむつ20ではたりません。

環境にもよりますので一概に言えないのですが、昔の紙おむつがなかった頃はサイズのあったカバー3〜5枚に吸収体である布おむつは60〜80枚と言われていました。

個人差はありますが、新生時期をすぎましても10〜30回くらいはおしっこ、うんこをしますので布おむつはその度に変える必要があります。(濡れたままではかぶれの原因になるため)

ただ、現代では紙おむつの品質の向上やエアコンでの生活、洗濯乾燥機の普及など昔とは布おむつも環境も変わっています。

例えばお昼間の間だけ布おむつで、乾燥機を併用したり、エアコンの生活で比較的洗濯物が乾きやすいのであれば、

日中10回程度のオムツ替えをして夜にお洗濯して朝また使用するという流れで、予備を考えても、

カバー5枚に布おむつ(モスリン)20枚で十分だと思います。

ちなみに一般的に昔ながらの布おむつは主に0歳児用だということを押さえておいてください。

昔ながらのマジックテープで上に当てるタイプの布おむつは、元気にハイハイしつかまり立ち、あんよをはじめた子供達ではずれたりはずれたりし大変なものです。

保育園では結構使用してありますが、ご家庭になるともれやずれは結構なストレスになります。

これは、アンジーナやドラゴンおむつカバーでも同じです。

弊社製品は股周りや腰回りにゴムが入っていて、サイドスナップになっていますのでずれにくい設計とはなっていますが、装着するときに動かれるとやはりずれます。

ですので、1歳ころからは布おむつをポケットに入れての使用をお勧めしております。

ポケットに入れてしまうと装着が非常に楽になり取扱が簡単です。

洗濯のときもそのまま洗濯機にいれていただければ勝手に布おむつが出てくるように設計しておりますので負担はありません。

しかし、そうなるとおしっこのたびにカバーごと交換することになりますのでカバーの枚数がたくさん必要じゃない!と思われると思いますが、そのころになると、尿量が多くなり回数が落ち着いてきますので、

おむつなし育児も併せておこなうことで日中5回程度、予備を考えても10枚ほどあれば十分回るのではないかなと思います。(もちろん個人差があります!)

おむつを使用するのが0−2,3歳の3年から4年間と考えると、1歳前後での使用量で揃えられると非常に無駄がありません。

だから、10枚セットが非常に人気があるのです。

モスリン1枚で心配という方がいらっしゃいますが、バンブーおむつカバーの場合ライナー自身が吸収力がありますので十分吸収してくれます。

尿量がおおくなれば2枚に増やしたり、コスパを考えるのであれば、量販店の布おむつを購入されると非常にリーズナブルです。

ちなみに、かわきやすさでは

一体型布おむつ「バンブーおむつ」===========乾きにくい

ポケットカバータイプ「バンブーおむつカバー」=====通常の洗濯物より乾きにくいが、吸収力がある.

ポケットカバータイプ「ドラゴンおむつカバー」=====非常に乾きやすい

となっております。

お客様の場合、カバータイプ2製品の2択のようですので、2製品の特徴と比較を書いておいます。

バンブーおむつカバー

一体型バンブーおむつのユーザー様からのお声で生まれた製品で、「使いやすくかわいく肌触りもいいんだけど、乾きにくいのが欠点!」というお声を反映しカバータイプを作りました。

カバータイプということで、すでに普通の布おむつを使っていた方も、ポケットにお手持ちの布おむつを入れるだけで気軽に”一体型バンブーおむつ”として利用できるので喜ばれています。

欠点は、一体型に比べると乾きやすくなったものの、防水素材と吸収力の優れたバンブー布が2枚合わせとなっているため、通常のお洗濯物よりは若干乾きにくくなっております。

ドラゴンおむつカバー

アンジーナで使いやすく、可愛く、肌にいい!を実現したもののやっぱり精神的なハードルが高い「布おむつ」。

より使いやすいに特化した「ドラゴンフレーバーズ」という布おむつブランドの第一号製品です。

形はバンブーおむつカバーと同じですが、バンブー布を使わずに「フリース」を使用しております。

フリースを使用することにより、おしっこをしてもさらさらを保つことができるのです。

ですので、おでかけやお休みの際にも安心して使用できますし、初心者さんにも安心です。(もちろんドラゴンでも原則はおしっこをしてもすぐに交換することは大切です)

より使用感が紙おむつに近くなっております。

飲食産業に例えるのはおかしいですが、

アンジーナがオーガニックフード店なら、ドラゴンフレーバーズはファーストフード店のようなイメージです。

===================================================

結論から言うと、10−15枚あればいいかなと思います。

そして、ご自身や赤ちゃんの様子を見て増やすか増やさないかを検討していただけるといいと思います。


#一体型 #カバータイプ #DragonFlavors #AngenaJapan

bottom of page