布おむつと個人差の話
お久しぶりです、水玉です! 皆様、いかがお過ごしですか?
さて、先日息子が1歳6ヶ月になりました。 (このくらいになると、「1歳〇ヶ月」というのが適当になってきますね。笑)
私の家では、アンジーナの布おむつを使い始めたのは生後3ヶ月の頃。 下の写真は初めてアンジーナの布おむつを履かせたときに撮った写真です。
【 生後3ヶ月 】
こんなに小さかったのか…! ちなみに、アンジーナの布おむつはスナップで自由に大きさが変えられる「ワンサイズタイプ」なので、1歳6ヶ月になった今ももちろん履いています。
【 生後1歳6ヶ月 】
こんなに大きくなって…。
さてさて我が子ですが、先日、履いている布おむつを引っ張って私に向かって「ぅあー」と言いました。 はじめての「おしっこ気持ち悪い」サインでした。
うちの息子はどんなに布おむつが濡れていても、遊ぶ方が楽しくて全然教えてくれないタイプ。 なので、初めてのサインがとても嬉しかったです。
「布おむつは濡れたら子どもが教えてくれる」って、言いますよね。
だから、本当は少し悩んでいました。 どうしてうちは教えてくれないんだろう…って。 もしかして私が、貴重なサインを見逃してしまっているのかな?って。
そしたら、たまたま過去の子育てで布おむつを使っていた50代の女性が「うちもそうだったよ!」って言ってくれたんです。 それを聞いて、なんだ、うちだけじゃなかった…とほっとしました。
何事にもやっぱり個人差ってあると思うのです。
性格や性差も大きくかかわっていると思います。
布おむつを始める前に気になる、いろんなこと。 実は始めてみるまでわからないんです。 私は離乳食と一緒だと思っています。
白いご飯は食べるけど野菜は全然食べない。 おかずは食べるけど白いご飯を全く食べない。
食べるの大好き! 一口も食べない…。
色んな子がいますよね。 全部、個人差(個性)なんです。
なので、
「布おむつって〇〇だよね」(平均的に)
なのです(o^―^o)
もし、布おむつのことで何か悩んでいることがあったら、いつでもアンジーナに相談してくださいね。 意外にあるあるかもしれませんよ。 子育て、布おむつ大ベテランのミシェル店長が親身になって相談に乗ってくれますよ!