top of page

子どもにスマホもたせてます

こんにちは。


あやうく、ブログが三日坊主になるところでした。


昨日は9時に寝てしまいまして。。



今は子どものプールのレッスン中に、併設のジムでサイクリング中です✨


足痩せしたい!


足痩せするためには、負荷は軽めで高速回転するのがいいようで、今めっちゃ漕いでます!


一分間の回転数90!



さて、今日のお題はスマホ!



色々と言われてますかうちは3人ともiPhone 5s持たせてます。小学生1年生、3年生、4年生です。




デメリットもあるけど、家を開けることも多いので、安全面やもしものときをかんがえると、持つ方に決めました。



あっ回転数が105になったぞ




デメリットはやはりスマホ依存ですね。また外部の人からのアクセス。




メリットは居場所がわかる。

連絡が取れる!




何があるかわからない時代、このデメリットさえクリアすれば、もつ選択肢は間違いではないと思います。




デメリットをクリアする方法も各機関で出ています。もうだいぶ有名になりましたが、AppleのスクリーンタイムやGoogleのファミリーリンク。



わからない人は検索してね!




簡単に言うと子どもの端末の操作を管理できるサービスです。


うちの子は、この機能を使って、通話とメッセージとSpotifyしか使えないようにしてます。



なんでSpotify?って?




音楽はたくさん聴いて欲しいので!ドラえもんの歌や鬼滅の刃の歌なんかをきいてますよ(^^)



iPhoneなので居場所の共有もできます。



小学生になると結構いなくなるんですよー😭



ちなみにデータSIMなので、通話は番号ではなくAppleIDを使って行うフェイスタイム。



普通の通話もビデオ電話も無料ですし、やみくもに外部の人からかかってくることもありません。



待つまではわからなかったメリットとしては、ビデオ電話で顔が見えることで結構安心できるようです。





ただの報告のようなブログになりましたが、わからないことばかりでスマホが不安と思ってる親御さんがいたら、何かの参考になればと思います(^^)


ではーミシェルでした!


bottom of page