パパとこどもの関係性
おはようございます!アンジーナの癒し担当、水玉です。 (なんのこっちゃ?って思った方はアンジーナから届いているメルマガをチェックですよ!笑)
我が家の息子は先日1歳8ヶ月となりました。 パパの帰宅が遅いこともありますが、もともとママっ子(?)で、遊ぶのも、だっこも、お風呂も寝かしつけも、なにもかもみんな私の仕事。 お出かけしてもだっこは私だけ。パパにだっこを交代すると泣き叫んで大騒ぎです。
最近、成長につれて少し遊んでくれるようになりましたが、「パパに預けて〇〇しにいく」なんていうのは、夢のまた夢。 パパも息子とどう関わったらいいのかよくわからない様子でした。
が!
そんな環境の中、今年の4月より私がグイグイやりたいことを始めてしまいまして、パパの手なしには色々回らなくなってきてしまいました。 もともとパパは私のやりたいこと(かつ、彼が納得していること)にはとても協力的なのですが、子どものことになるとどこまで協力してくれるのかは未知数。 そんな中、ほぼ丸一日パパが息子を見てくれないと…っていう日ができてしまいました。
一時保育もあるけど、日曜でちょっと高いし…ということでパパが腹を決めます。 朝一でパパに息子を預け、私は二人にバイバイ。
不安な気持ちで去る私…。
結果からいうと全く問題なかったそうです。 ほぼ一日、私といるときと変わらないように過ごしたみたいで。 それを聞いて複雑な私(わがまま!笑)。
ただ、私を迎えに来てくれた時から徐々に息子の元気が戻り始め、まだ喃語ですがいっそしゃべっているのを見たパパが、「平気そうに見えたけどやっぱり寂しかったんだね」とぽつりと言いました。 それを聞いてちょっと救われる私(現金!笑)。
そして驚いたことに、パパの方から「今後も自分だけの日があっても大丈夫そう」との言葉が! 夢にまで見た!言葉が!笑
あんなに人の話を聞いては「いいなぁ、パパに預けて美容院かぁ…」なんて思っていたくせに、いざ私がいなくてもいいとなると寂しい私。 でも、「預けてもいいんだ」と思えるとそれも嬉しい私。 複雑なママ心…(笑)。
少しずつ出来てきているパパとこどもの関係性。 「もっとこどもに関わってよ!」って叫んでいた日々。 ちょっと報われてきているのでした。
(世の中のパパさんが大変なのもわかるんです…難しいところです)

-------------------
TOP