top of page

TOP > おむつ > 一体型バンブーおむつ

ドラゴン透過.png

ドラゴンフレーバーズ

ドラゴンフレーバーズは「簡単使いやすい」を追求した

布おむつ専門ブランドです。

howto1_edited.jpg
布おむつを使う理由

⑴布おむつは、おしっこをすると濡れるので赤ちゃんが気持ち悪くて泣きます。

 

⑵おかあさんおとうさんは、泣くのでおむつを交換します。

 

⑶赤ちゃんは気持ちがいいと感じます。

 

気持ちが悪くて泣くと、お父さんやお母さんが来て気持ちよくしてくれる。この繰り返しは親子のしっかりとした絆を作っていきます。

 

布おむつは、紙おむつに比べて交換回数が非常に増え負担は大きくなりますが、その分紙おむつより脱ぎ履きを簡単にしたことでより楽しくおむつ変えができるように工夫しています。

布おむつの種類

ドラゴンフレーバーズのドラゴン布おむつは大きく分けて2種類です。

​カバーと吸収体、ライナーを全て縫い付けた紙おむつのような一体型タイプとカバーとライナーのみをポケット型に縫い付け、吸収体を乗せたり入れたりすることで、シーンや月齢によって使い方を変更できるカバータイプです。

​また、竹布バンブーモスリンを吸収体として購入することをオススメしています。

ドラゴンフレーバーズドラゴンおむつ一体型TOP画像-復元.jpg

一体型ドラゴンおむつ

吸収体をカバーに縫いつけ使いやすい一体型布おむつを作りました。サラサラで、まるで紙おむつのような使用感です。通常の布おむつカバーとしても使用できます。

ヤフー用ドラゴンフレーバーズポケットカバー600*600サイド用ベース.jpg

ドラゴン布おむつカバー

大きさや形は一体型と同じですが、ライナーとカバーをポケット型に縫いつけたシンプル設計。通常の布おむつカバーとして使用するほか、ポケットの中に入れることでずれにくい一体型としても使用できます。

竹布バンブーモスリン

​竹70%オーガニックコットン30%の混合糸を平織りガーゼ生地にしました。非常に柔らかくしっかり吸収しますので、布おむつとして非常に優れています。布おむつの吸収体として使う場合は、月齢の小さいうちは1枚。量が増えてきた場合は2枚お使いください。

50×70cmのシンプルな布ですので、カバーと合わせて布おむつとして使うほか、いろんな用途があります。別ページで紹介しています→

製品の特徴(一体型/カバー型共通)

(1)かわいくて簡単

IMG_6349
IMG_6228
IMG_6329_edited_edited
IMGP7395
かわいい

カバーデザインは累計20種類以上。これかもどんどん増やす予定です。

簡単

アンジーナとは違い、素材は全てポリエステル。でもこだわってないわけではありません。簡単!使いやすい!を追求した結果非常に軽い感じの布おむつになりました。布おむつというより紙おむつに近いかもしれません。お客様によっては、「買い物やゴミ処理紙おむつよりも簡単かも!」というお声をいただいています。

​(3)フリーサイズ

アンジーナの布おむつ
アンジーナの布おむつ
フリーサイズの竹布の布おむつ

アンジーナの布おむつは、一体型カバー型どちらも18個の凹スナップと4つの凸スナップを使うことで、新生児から3、4歳頃まで長く長く使える形を実現しました!

 

赤ちゃんの成長に合わせて、サイズにあったカバーを買い換えるのではなく、スナップの止める位置を変えるだけ。一度買うとずっと使え、兄弟で一緒に使えるため手間もコストも抑えることができます。

​巷ではコスパ最高だと言われております。

​(4)フルオープンパンツ型

ドラゴンフレバーずのおむつは、全開に開くようになっている他、履かせる前にスナップを止めることによってパンツ型にもなります。だから、ねんねの時期の赤ちゃんから元気に歩き回る1歳以上のお子様でもストレスなく使えるのです。防水のあるトレパン感覚で使用していただけます。

マジックテープタイプの布おむつカバーは、動き回るようになるとずれたり赤ちゃんが外してしまって使えなくなりますが、アンジーナは一体型のスナップタイプなので、ずれにくく外れません。むしろ1歳からが本番の布おむつと言っていいのです!

つかまり立ちができるようになると、靴やズボンを脱がせることなくオムツ替えができるので、おむつ交換が紙オムツよりも簡単です!

布おむつに一度挫折しても、ママに余裕が出来た時に同じサイズですぐに再開できるので無駄がありません。漏れないトレパンとしても大活躍します!

​(5)安心のアフターフォロー

「布おむつははじめて」「まわりに使っている人がいない」「続けられるか不安」

そんな方がたくさんいらっしゃいますが、アンジーナと同じくしっかりとアフターフォローを行っています。

(1)LINE@

LINE@では1:1トークでリアルタイムで相談が可能なため、友達や家族に相談するように気軽に使っていただけます。1:1トークのためプライバシーも守られます。

スマホでとった写真なども気軽に送っていただけるため、状況が確認しやすく的確なアドバイスができます。

電話やテレビ電話は出来ませんが、使い方説明などを動画で送ることができるため、とてもわかりやすいです。

​アカウントID:mrn8501q

https://line.me/R/ti/p/%40mrn8501q

(2)SNSのダイレクトメッセージ

Facebook,Instagram,Twitterのダイレクトメッセージからお気軽にご質問していただけます。クリックで各SNSへ飛びます。

(3)メール

従来通りメールでもご質問いただけます。

48営業時間以内にご返信させていただきます。

(4)電話

電話でも、ご質問いただけますが、外出時や来客が多いため対応できない場合があります。お電話での対応を希望される場合は、上記3点の方法で電話希望とご連絡ください。

  • Facebook Ange na Japan
  • Twitter Ange na Japan
  • Instagram Ange na Japan
F & Q

Q:アンジーナとの違いは?

ドラゴンフレーバーズはアンジーナジャパンの弟ブランドとして誕生しました。アンジーナジャパンの一体型タイプ、カバータイプありますが、形は全く同じです。違うのは素材だけ。

​ドラゴンフレーバーズが単純にアンジーナの廉価版とは思わないでくださいね。アンジーナの竹生地は熱に弱かったり漂白剤に非常に弱かったり、良い生地ゆえ繊細な部分がありました。

​ドラゴンフレーバーズはより気軽に布おむつを使ってもらいたいという気持ちを込めて、乾燥機もガンガン使ってもらえる生地を選択しました。また、水を通すと戻さない性質のものを選び、すぐに交換できないお出かけの時やねんねの時にも活躍する布おむつを作りました。

​初心者さんにオススメの布おむつです!

Q:一体型とポケットカバーの違いはなんですか?

A:一体型は股に当たる部分が二層になっており、さらに吸収体が後ろに縫い付けられています。
カバータイプは股に当たる部分が一層で、吸収体もありませんので布おむつやバンブーモスリン、またお手持ちの成型おむつを併用します。
お好みでお選びいただけるラインナップとなっております。

〔バンブーおむつカバー誕生秘話〕
使いやすさやかわいさで大人気のバンブーおむつですが、一体型ということから、乾きにくいのが唯一の難点でした。
お客様から「カバータイプを作ってほしい」とたくさんご要望をいただいたため、2015年に誕生しました。

Q: 初めて布おむつを使います。ポケットカバーの場合は何枚必要でしょうか?

A: ママが使いたいなぁと思う枚数でいいと思います。
新生児の赤ちゃんを布おむつで育てるとなると1日10~30回のオムツ替えになります。

1歳のころで5~10回くらいでしょうか?

1歳にもなると元気に動き回るころですので、ポケットカバーとして使用していただくと思いますので、その時期に合わせると洗い替えを含めて10~20枚程度揃えていただけるといいと思います。
そちらを目安に購入され、0歳の頃の足りない分は紙おむつなど併用されますといいかと思います。

Q:子供がもう2歳なんですけど?

​パンツ型ですので、漏れないトレパンとしても使っていただけます。トイレットトレーニングを始めたときに昼はトレパン、夜やお出かけは紙パンツを使われる方がいますが、ぜひアンジーナの布おむつを防水ありのトレパンとしてご活用ください!

bottom of page