
アンジーナの竹布おむつ
布おむつの種類
アンジーナの布おむつは大きく分けて2種類です。
一体型タイプ--------カバーと吸収体、ライナーを全て縫い付けた紙おむつのようなタイプ
カバータイプ--------カバーとライナーのみをポケット型に縫い付け、吸収体を乗せたり入れたりすることで、シーンや月齢によって使い方を変更できるカバータイプ
竹布バンブーモスリンを吸収体として購入することをオススメしています。

一体型竹布バンブーおむつ
創業以来の人気の商品です。
竹布の吸収体をカバーに縫いつけ使いやすい一体型布おむつを作りました。上質な生地をたっぷり使用しているため、漏れないと評判です。

竹布バンブー布おむつカバー
大きさや形は一体型と同じですが、ライナーとカバーをポケット型に縫いつけたシンプル設計。通常の布おむつカバーとして使用するほか、ポケットの中に入れることでずれにくい一体型としても使用できます。

竹布バンブーモスリン
竹70%オーガニックコットン30%の混合糸を平織りガーゼ生地にしました。非常に柔らかくしっかり吸収しますので、布おむつとして非常に優れています。布おむつの吸収体として使う場合は、月齢の小さいうちは1枚。量が増えてきた場合は2枚お使いください。
50×70cmのシンプルな布ですので、カバーと合わせて布おむつとして使うほか、いろんな用途があります。別ページで紹介しています→
製品の特徴(一体型/カバー型共通)
(1)やわらかい肌触り


生地
布おむつに主に使用している生地は竹70%オーガニックコットン30%の混合生地。
オーガニックコットンを混ぜることにより、より布おむつに適した生地となっています。
肌あたりが非常に優しくでもしっかりと吸収します。
縫製
柔らかさを追求するために縫製にまで気をつけています。
太もも周りは漏れ防止のゴムがあるにもかかわらず抑え縫いをしないという特別な縫い方でさらに柔らかい肌触りを提供しています。
立体設計とカバー生地
しっかりキャッチするため太もも周り、腰回りが立ち上がるように立体設計されています。その時にわずかにあたるカバー部分の生地にもこだわりました。ぬいぐるみのようなもこもこ柔らかい生地です。摩擦によるおむつかぶれをさせません。
(2)竹の効果


抗菌防臭作用
竹の天然の抗菌防臭作用は、ウンチの匂いがつきにくく、お日様に干せば魔法のように真っ白になります。
低摩擦
肌が薄く敏感な赤ちゃんの肌を低摩擦なので刺激しません。低摩擦は、うんちのよごれをあっという間に流してくれます。そのため、うんち汚れを落とす時に手が汚れないのです。
強力な吸水力
また、強力な吸水力でおしっこを漏らしません。
やわらかい
竹の柔らかさは一度経験すると癖になります。カバー部分は防水加工を施したポリエステルですが、起毛素材を使用しているため、肌に当たってもかぶれにくくしています。
(3)フリーサイズ



アンジーナの布おむつは、一体型カバー型どちらも18個の凹スナップと4つの凸スナップを使うことで、新生児から3、4歳頃まで長く長く使える形を実現しました!
赤ちゃんの成長に合わせて、サイズにあったカバーを買い換えるのではなく、スナップの止める位置を変えるだけ。一度買うとずっと使え、兄弟で一緒に使えるため手間もコストも抑えることができます。
巷ではコスパ最高だと言われております。


(4)フルオープンパンツ型



アンジーナのおむつは、全開に開くようになっている他、履かせる前にスナップを止めることによってパンツ型にもなります。だから、ねんねの時期の赤ちゃんから元気に歩き回る1歳以上のお子様でもストレスなく使えるのです。防水のあるトレパン感覚で使用していただけます。
マジックテープタイプの布おむつカバーは、動き回るようになるとずれたり赤ちゃんが外してしまって使えなくなりますが、アンジーナは一体型のスナップタイプなので、ずれにくく外れません。むしろ1歳からが本番の布おむつと言っていいのです!

つかまり立ちができるようになると、靴やズボンを脱がせることなくオムツ替えができるので、おむつ交換が紙オムツよりも簡単です!
布おむつに一度挫折しても、ママに余裕が出来た時に同じサイズですぐに再開できるので無駄がありません。漏れないトレパンとしても大活躍します!